※このページはプロモーションが含まれています。

中卒~弁護士になるには

何らかの事情で高校進学を諦めた方、また、中退した方のなかには、中卒でも弁護士になれるのか?関心を高めている方もいるのではないでしょうか。ここでは中卒から弁護士になるための方法を紹介!自分が進むキャリアパスが現実的に可能かどうか気になる方は必見となっていますよ!

 

 

弁護士になるための道

 

法曹会を目指すには、現在2つのルートからライフスタイルやお金の事情、学習レベルにより、選ぶことができます。その一つが法科大学院修了で、費用、時間がかかるもの、ほぼ司法試験受験資格を得ることができます。そして受験制限がない予備試験は、高校卒業していない中卒の方でも、弁護士を目指せることができるルートとなります。

 

予備試験は、法科大学院修了した者と同等の学識を有するかどうか判定し、その結果、司法試験の受験資格を付与する制度となります。法科大学院に通うにはお金、時間がかかるため、その負担をなくし誰でも法曹会を目指せるよう旧司法試験の完全廃止に伴い2011年から実施されています

 

そのため高額な学費負担がなく、中卒といった最終学歴でも受験することができるのがメリットとなります。しかし超難関の予備試験は、誰でも突破できるものではなく、膨大な勉強量が必要で、何度受験しても合格に至らないという方もおり、何年もかけてようやく合格したという方は少なくありません。それだけ難しい試験となることを覚悟のうえ、勉強に精進する必要があります。

 

高校中退(中卒)で弁護士になるための方法

 

予備試験合格を目指す

 

中卒でも今の司法試験制度であれば、予備試験⇒司法試験⇒司法修習生といったルートで弁護士を目指すことができます。しかし、先でも記載した通り、予備試験は簡単な試験ではありません。そのため高校課程の学習が修了していない方にとっては現実的ではありません。

 

また、これまで学業から遠ざかっていた方にとって、学力を取り戻すにも時間がかかることも考えられます。そのため独学で試験合格を目指すよりも、専門の予備校を利用することが、最短合格するための方法と考えられます。

 

司法試験予備校のメリット
  • 計画的な学習スケジュールを提案
  • 仕事と両立しながら試験勉強できる
  • 効率的な学習効果が期待できる
  • 試験の最新情報がわかる
  • 周囲の受験仲間から刺激が受けられる

 

おススメのTAC(Wセミナー)は全国に展開している資格予備校で、通学は生講義、個別DVD講座を用意!また近くに校舎がない方は、通学と変わらない学習効果が期待できる通信講座を用意!中卒で予備試験合格を目指す方は注目です。専任講師、弁護士の中村講師が考案した4Aは、日本語の読み書きさえできれば、法的知識ゼロでもあらゆる法的問題が解けるようなると提言しています。

 

高卒認定試験を受ける

 

高卒認定⇒大学進学⇒予備試験受験または、法科大学院へ進む⇒司法試験⇒司法修習生

 

基礎学力に不安があるなら、まず、高卒認定に向け勉強することで高校レベルの学力を身につけることができます。そして大学進学後、自身の学力に応じて予備試験受験、またロースクール入試を選ぶことができ、高卒認定試験を受けてから大学へ進むことで、弁護士になるための選択肢を広げることができます。

 

そこで大学進学してからは、早目に司法試験対策することが大事です。そのためにもやはり、専門予備校や通信講座など利用して勉強することが効果学習につながり、効率的に合格レベルに近づくことができます。場合によっては予備試験レベルに到達することも。またロースクール入試についても難関校、上位校を狙うことも期待でき、その後の本試験に繋がる学習が期待できます。

 

実在!中卒から司法試験一発合格

 

大平光代氏の経歴

 

1988年(22歳-23歳) 中卒で宅建に一発合格
1989年(23歳-24歳) 司法書士試験不合格
1990年(24歳-25歳) 司法書士試験、二回目合格
1992年(26歳-27歳) 近畿大学法学部通信教育課程に入学(大検+通信)
1994年(28歳-29歳) 司法試験(旧試験)一発合格

 

いじめ、自殺、反社会的勢力の人物(組長)と結婚・離婚など、壮絶な人生を歩みながらも、新たな道を志、中卒でありながら弁護士という地位を手に入れた女性となります。そして自身の書籍も出版!中卒だからと諦めることなく、目標を持ちストイックに立ち向かうことで、達成できると教えられることが多々あります。